一人旅
2018年03月06日
金浦空港からソウル市内へ!
こんにちは!
最近明洞やホンデなどでは日本人の学生の旅行客を多く見かけます。
春休みということで韓国に旅行する方も多いですよね。
皆さんは韓国に旅行する際、どのように予約しますか?
旅行会社の送迎付きのパックもありますが、
学生は、より安い送迎なしプランや、
航空券と宿泊場所を別々に予約することも多いと思います。
今回は送迎なしで韓国にいらっしゃる方向けに、
金浦空港の到着ロビーからソウルに向かう方法を紹介します。
まず、入国審査を終え、預けた荷物を受け取り外に出ると、
ここには案内所や銀行、カフェ、ドーナツ屋などがあります。
もしお腹が空いてしまった場合は
2つ上の階に飲食店やフードコートもあります。
そして、ソウル市内に向かうために電車に乗ります。
(今回は空港鉄道を紹介します)
目印にするのはコレ!!!
この看板の矢印のほうに進んでいきます。
まず到着ロビーからエスカレーターで1つ下がり
先ほどの看板の矢印のほうに進むと動く歩道があります。
この長く続く動く歩道でひたすら進むと改札が出てきます。
この改札は地下鉄5号線の改札です。
(5号線は「光化門」や「東大門歴史文化公園」まで直接行けますが
かなり時間がかかるので、「孔徳」での乗り換えをおすすめします。)
5号線の改札を過ぎ左に曲がるともう一つ改札が出てきます。
そこが空港鉄道と9号線の改札です。
改札のある階が地下1階になります。
エスカレーターで下がり、
地下3階が、ソウル駅方面行きの空港鉄道(右)
と総合運動場行きの地下鉄9号線(左)です。
ちなみに地下4階は、仁川空港方面行きの空港鉄道(右)と
開花方面行きの地下鉄9号線(左)です。
ソウル市内へ行くには地下3階で空港鉄道に乗車します。
デジタルメディアシティ
↓
ホンデ入口
↓
孔徳
↓
ソウル駅
の順に停車します。
新村や市庁に行く方はホンデ入口で2号線に、
鍾路3街に行く方は孔徳で5号線に、
梨泰院に行く方は孔徳で6号線に乗り換えです。
明洞に行く方はソウル駅で4号線に乗り換えです。
空港からソウル市内までは空港鉄道のほかに、バスもありますが
一番簡単で早く行けるのは空港鉄道なので、
韓国旅行が初めての方は空港鉄道を使ってみてくださいね!
<プチ情報>
帰りに金浦空港に向かう際は、空港鉄道の後方の車両に乗車するといいですよ!
金浦空港駅の構造がこのようになっています。
なので、一番後方のエスカレーターを使うと
そのまままっすぐ上がることができます笑
では次のブログでお会いしましょう
2018年03月04日
新年度スタート!
こんにちは!
学生の皆さんは今春休み真っ最中ですよね?
長期休みの時は旅行に行ったり、留学に行ったり、
勉強したり、趣味に打ち込んだり、バイトしたり、、、
いろんなことができますよね!
僕は学生時代、長期休みのときは、
母校のバレー部の指導や、バイト、ダンスの公演など
いろんなことをやって充実した時間を送っていました。
さて、
韓国は、3月から新学期が始まります。
1年の大きな流れは、
3月~6月:春学期
7月、8月:夏休み
9月~12月:秋学期
1月、2月:冬休み
このようになっていて、日本より1か月早くなっています。
※これは一般の大学の流れで、語学堂は大学ごとに異なります。
ということで、これから学生街では学生をたくさん見かけると思います。
特に3月中は新入生のための飲み会なども多く開かれるので、
学生街で夜ご飯を食べる際(特に居酒屋)は予約で埋まっている可能性も
あるのでご注意ください。
そして、韓国の学生は本当にたくさんお酒を飲み、
酔い潰れる人も多いので夜は酔っ払いにも注意してくださいね笑笑
基本的に新歓は学校の近くでやることが多いので、
大学の近くでなければ大丈夫です。
僕は、韓国の語学堂に1か月、大学に1年交換留学の経験があるので、
これから大学の様子についても紹介していきたいと思います。
では次のブログでお会いしましょう
2018年03月02日
三一節!
こんにちは!
(本当は昨日載せるはずだった記事です)
昨日は3月1日でしたが、
韓国は3月1日は「三一節」という
日本からの独立のために行われた
三一独立運動の記念日としての祝日です。
街中では韓国の国旗である太極旗が多く掲揚されていました。
日本人にとっては少し気まずい雰囲気はありますが、
この日は毎年いろんな場所でデモが行われます。
ちなみに昨日、明洞付近では、
パククネ前大統領の支持者による
ムンジェイン大統領おろしのデモが
大きな規模で行われていました。
韓国にももちろんいろんな祝日があります。
日数は、2018年の日本の祝日が20日であるのに比べて
韓国は、16日と少し少ないですが、
日本と同じ祝日もあります。
そこで今日は、2018年上半期の韓国の祝日を
紹介します
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
1月1日:元旦
2月15日~17日:旧正月
3月1日:三一節
5月5日:こどもの日
5月22日:仏誕節(釈迦の誕生日)
6月6日:顕忠日(戦没者追悼の日)
6月13日:統一地方選挙
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
どうですか?
元旦やこどもの日などは日本と同じですよね!
また、韓国の祝日は陰暦によって決められている日も
多いので、その年によって日付が変わることがあるので
旅行の計画を立てる際は注意してくださいね!
下半期の祝日についてもまた紹介したいと思います!
では次のブログでお会いしましょう
2018年02月27日
平昌オリンピック公式グッズ!!
こんにちは!
前回のブログで平昌オリンピックの公式ストアについて書いたのですが
今回は、僕が購入したグッズを紹介したいと思います!
2つのキャラクターのうち
スホラン(白)はオリンピックのマスコットキャラクターで
バンダビ(黒)はパラリンピックのマスコットキャラクターなんです!
これから3月9日開幕のパラリンピックがあるのにも関わらず、
現時点で売り切れ商品が続出しているというのは
どうなんですかね。。。笑笑
予想以上の人気だったんでしょうか?笑
では購入品を紹介します!
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
写真左から
バンダビぬいぐるみバッグチャーム:10,000ウォン
スホランぬいぐるみ30cm:25,000ウォン
スホランぬいぐるみバッグチャーム:10,000ウォン
ぬいぐるみセット:35,000ウォン
キャンドル:19,000ウォン
ノート:各3,900ウォン
メモ帳:2,000ウォン
マグネット:各7,000ウォン
タンブラー白:22,000ウォン
タンブラー黒:20,000ウォン
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
どれもすごくかわいいですよね!
このほかにもたくさんのグッズが販売されています。
文具、衣類、雑貨、食品などなど
バラエティー豊かなグッズが
作られています。
東京オリンピックではどのようなキャラクターが
生まれるのか今から楽しみです!!
そして密かにグッズも期待しています笑笑
ソウルはだいぶ気温も上がってきて、最高気温は10度近くまで
上がる日も多くなってきました。でも朝晩はまだまだ寒いので
ソウルにいらっしゃる方は防寒対策もしっかりしてくださいね!
では次のブログでお会いしましょう
2018年02月24日
韓国のバス
こんにちは!
今日はバスについての話なんですが、
みなさんバスってどれくらい乗りますか?
僕は日本で、家が駅から遠いのでよく乗っていました。
ソウルもバスがたくさん通っているのですがなかなか旅行客には
難しく、やはり地下鉄を利用する方が多いようですね。
韓国は日本に比べて交通費が安いことで有名ですが、
バスも1,200ウォン(交通カード利用時)で乗れます。
また割引制度などもあり、うまく使うことでお得に移動できます。
しかし、注意すべき点もあるので書きたいと思います。
①乗り遅れ・降り遅れに注意!
バス停で自分が乗るバスが来たときは、乗ることをアピールしないと
止まらずに通過してしまうこともあります。
なので少しバスに近寄ったり、手をあげたりしたほうがいいと思います。
そして降車時にもバスが到着して扉が開いたらなるべくすぐ降りられるように
準備しておきましょう。
現地の乗客は停留所に着く前に扉の前に移動する人が多いですが
危険なので気を付けてください。
(停車後に立ち上がってください」というアナウンスはあるのですが...)
②運転手のトイレ休憩
ソウルのバスはほとんど循環型であり運転手の休憩場所がありません。
そのため途中のバス停で運転手が降りてトイレに行くことがあります。
数分で戻ってくるので心配しなくて大丈夫です!
③同じ名前のバス停が複数ある
路線によって同じ名前のバス停が近くに複数あることがあります。
これは日本も同じですよね。
そのような場合は、停留所ごとに番号があるので番号で確認するか、
そのバス停に来るバスの行き先や番号を確認してみてください。
注意点はこれくらいですかね。
料金が日本より安い分、日本より運転が荒いです。
スピードも結構出すので立っている場合は
手すりにしっかりつかまってください。
海外旅行に行った際、現地の交通機関を利用するのは楽しいですよね。
特に韓国は電車というとその多くが地下鉄なので
外の景色を見ながら移動したい方にはバスがオススメです!
では次のブログでお会いしましょう
韓国にもいろんな種類のピザがあります